新教室棟及び青雲寮S棟増築、それに付随する施設・設備・教材購入、ICT教育設備の充実等の費用の一部を補填する教育振興資金として使用します。
5,000万円
令和2年11月1日から令和4年3月31日まで
① 1口1万円(何口でも構いません)
② 寄附金申込用紙をダウンロードいただき、ご記入後、郵送、FAX、メール等で事務室へお送りください。(寄附金申込用紙はこちらから、ダウンロードをお願いいたします。)
また、北洋銀行でお振込みを希望される場合や、振込用紙が複数必要な場合は、事務室までご連絡ください。至急お送りいたします。
③ 寄附金申込用紙をお送りいただかないと領収書等が発行できない場合があります。
④ 北嶺ホームページの寄附金ページから、ネット送信することも可能です。ネット申し込みの場合、寄附申込用紙を郵送いただく必要はありません。
⑤ ATMやインターネットバンキングでお振込みされる場合は、振込先及びお振込人名を以下の要領で入力してください。また、その際も寄附金申込用紙はFAX等にて必ず事務室へお送りください。
振込先 |
---|
北洋銀行(0501) 月寒中央支店(477) 普通3358050 ガク)キボウガクエンキフキングチ (学校法人希望学園寄附金口) |
お振込人名 |
在校生の保護者の方は、学年と組と生徒名 →例 「1ネン2クミ ホクレイタロウ」 卒業生及び卒業生の保護者の方は、期別とお名前 →例 「10キ セイウンリョウ」 |
⑥ 寄附者様からのお振込みと寄附金申込用紙の到着を確認後、領収書(寄附金受領証明書)と「特定公益増進法人証明書(写)」を郵送させていただきます。
⑦ 寄附者様からのご入金の確認と寄附金申込用紙の到着(ネット申し込み)を確認後、領収書(寄附金受領証明書)と「特定公益増進法人証明書(写)」を郵送させていただきます。
⑧ この寄附金ページからのお申し込みで、クレジット支払もできます。
※ クレジットカードは1回払いのみ対応しております。
① 1口5万円(何口でも構いません)
② 日本私立学校振興共済事業団(以下 私学共済)の寄附金申込用紙をお送りしますので、事務室にご連絡ください。
③ 法人の場合は、私学共済の「受配者指定寄付金」制度により寄附金全額の損金算入ができます。
④ 受配者指定寄付金制度は、私学共済を通じての寄附となりますが、寄附いただいた全額が、寄附者が指定した学校法人に入金されます。
所得税の確定申告の際に、領収書(寄附金受領証明書)及び特定公益増進法人証明書(写)を提出することにより、税額控除か所得控除を選択の上、申請することができます。
ただし、寄附した年度に必ず確定申告をする必要がございます。
※ クレジットカード払いの寄附金控除について
寄附金が本校に入金される日付は、クレジットお支払い日ではなく、クレジットカード会社から北嶺中・高等学校に入金された日付となります。
よって、12月16日以降のクレジット払いによる領収証発行年は、令和3年となり、寄附金控除は令和3年度の対象になりますのでご承知おき願います。
令和2年度の寄附金控除をご希望の場合は、恐れ入りますが、金融機関からのお振込みでお願いいたします。
優遇税制 担当:藤塚 晃一 011-883-4651
〒004-0839 札幌市清田区真栄448-1 北嶺中・高等学校
事務室 藤塚・新村
TEL 011-883-4651
FAX 011-884-1616
e-mail hokurei-office@kibou.ac.jp
(1) 顕彰銘板を作成し、建築物にご芳名を掲示させていただきます。
(2) 本校ホームページで掲載させていただきます。