春の入学式から、学校祭、体育館、卒業式といった大イベントも、遠足やボランティア活動などの行事も、一人ひとりにとって大切な思い出になるはずです。それはきっと友達やクラスの仲間、そして先生や先輩・後輩、みんなで一緒に、時には笑い、時にはぶつかり合いながら、作り上げる物だから。あなたもここから、勉強や部活動だけでは学べない、大切な「何か」を見つけられるはず。かけがえのない高校3年間を、もっと素適なものにするのは、そう、あなた次第です。
部活紹介・・・・わくわくドキドキ、先輩方との初顔合わせとなる対面式・・・・新入生歓迎会では吹奏楽局の演奏やチアリーダー部の演舞などで大いに盛り上がります。
1年生の 宿泊研修は親睦を深め、学習習慣を身につけたりすることを目的としています。
生徒総会ではその年の各部活動の生徒会予算が提案されます。
耐久遠足は千歳スポーツセンターから支笏湖畔までの約24Kmを歩くもので、「豊かな自然に親しみながら、長い距離を踏破することに敢えて挑戦し忍耐力や精神力を養う」ことを目的としています。
高体連、高文連等札幌地区大会の表彰伝達、また全道大会での更なる活躍を願って壮行会を行います。各部の主将から決意が述べられた後、応援歌を全員で歌って盛り上げます。
クラス対抗競技大会は綱引き・バレー・女子ドッヂボール・男子サッカー・男女混合選抜リレーの5種目です。各クラスが一致団結して取り組んでいます。
弁論大会は本校の伝統行事の1つ・・・・学年別の予選を勝ち抜いた生徒が決勝大会に出場します。審査の末、金賞、銀賞、銅賞、そして金賞の中から1名が大賞に選ばれます。
一高祭は、各クラスによる取り組み(バザー・展示等)や自由出演等様々なイベントがあり、とても賑やかで大いに盛り上がり最高の行事です。開催期間中最終日に一般開放があります。ぜひ遊びにきてください。
学校見学会では進学情報や部活紹介、先輩からの話や校舎見学もでき学校の雰囲気が良くわかると好評です。パンフレットだけでは伝わらない第一高校の様子がわかります。
進路コンパスの一環として、「職業講話(1年生対象)」が行われます。毎年15名程度の卒業生(職種)の協力のもと、後輩たちのために、社会人として職業について様々な内容で話しをしてもらいます。
冬休みから3ヶ月間のニュージーランド短期留学制度・・・・異文化に触れることで進路選択の幅も大きく広がります。