各奨学金の申込み基準や貸与額に関してはとても細かいので、日本学生支援機構のホームページでご確認ください。
給付型 URL https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
貸与型 URL https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/index.html
本校事務まで取りに来てください。その際に日本学生支援機構奨学金受付用紙に記入してもらいます。日本学生支援機構奨学金受付用紙はこちらからダウンロード出来ます。
受付用紙ダウンロード
郵送希望の場合は備考欄を参照してください。
スカラネットに入力した後、本校に持参するか、郵送してください。スカラネット入力後、1週間以内にマイナンバーの書類を専用封筒を使って日本学生支援機構に送付します。
① 資料を事務から受け取り、その際に日本学生支援機構奨学金受付用紙に記入する。
② 学校の提出期限までに書類をそろえ、インターネットによる登録を行う。
③ インターネットによる登録が済んだら、1週間以内にマイナンバーの書類を専用封筒を使って日本学生支援機構に送付する。
④ 書類(確認書等)を学校に提出する。
⑤ 12月頃に採用結果が学校に届く。
⑥ 学校に結果を取りに来る。
① 奨学金の予約募集の場合と、大学入学後の申込みとで、採用条件や支給額に違いはありません。大学入学後の手続きの場合は、手続きの時期の関係で、初年度の4月分が4月以降にまとめて支給される違いしかありません。また、この奨学金は、入学後の月々の奨学金貸与であり、入学時の手続きに必要な入学金や前期授業料などには間に合いません。借り入れから返済計画も含め、よくご検討ください。
② 卒業生の場合、書類申請時のミスや申請後の機構からの確認などがあった場合にその都度確認や第一高校まで来てもらう必要がでてくる可能性がありますので、高校を通しての予約申請よりも大学進学後の手続きをおすすめします。
③ 手続きは日本学生支援機構の資料にしたがって行っていただきますが、内容が非常に分かりにくいものとなっています。昨年まで(高校3年のときに)1回も手続きを経験したことのない方は、まず本校の日本学生支援機構の奨学金担当者(その他の奨学金とは区別しています)までご相談ください。
TEL 011-851-9361 担当 浜中
④ 資料を希望される方は、本校事務までそのむねご連絡をしたうえで、直接取りに来ていただくか、郵送を希望される場合は以下の手続きでお願いいたします。
⑤ 今年度の日本学生支援機構奨学金の予約は今回、1回限りになりますのでご注意ください。
⑥ 2023年度 海外貸与奨学金(第二種)関係書類が必要な場合は、本校担当者までご連絡ください。
TEL 011-851-9361 担当 浜中